自宅でラーメン二郎!人気の宅麺【俺の生きる道】個性派二郎インスパイア

あなたに走りの楽しさを伝えたい!たかです。
今回のグルメシリーズ「自宅で二郎系第1弾」は、地元グルメではなく、全国有名ラーメン店のお店そのままの味を直接味わえる「宅麺」を注文して、自宅で二郎系を味わおうというものです。
一昔前であれば、自宅でお店そのままの味が楽しめるなんて夢物語でしたが、今では宅麺さんを中心に後続する業者さんも出てきています。
そのなかでも今回は、私が愛してやまないラーメンのひとつ、二郎インスパイアに注目!
お店の味がそのまま味わえるだけあり、値段もやや高価で、単品購入だと送料も高くつくため、今回はまとめて3種類の二郎インスパイアを購入しました。
そのなかでの記念すべき紹介記事の1品目、「俺の生きる道」を紹介します。3種類の中から無作為に選んだだけなのですが、栄えある宅麺二郎系紹介記事の一発目となりました。
今回購入した宅麺二郎インスパイア
今回購入した二郎インスパイアラーメンは下記のとおりです。
★ 俺の生きる道 ラーメン ※ 1個 1050円
★ 麺屋桐龍 らーめん(豚2枚) ※ 1個 1030円
★ ラーメン☆ビリー 豚増ラーメン辛魚粉付 ※ 1個 1080円
※ちなみに、送料・冷凍配送料・梱包手数料 1260円が別途かかります。
私が初めて宅麺を利用したのが今から約4年前のこと。初めはどんな感じなのか?わからないながらも注文したが、「値段が高いのだからちゃんとしたものなのだろう」とチャレンジ精神でネットから注文しました。
その後お気に入りになりながらも、そう頻繁には頼んでいませんでしたが、それでもこれまでの合計20食弱といったところでしょうか。そのほとんどが二郎系インスパイアで占められています… (;’∀’)
あっ、そういえば「中華蕎麦 とみ田 つけそば」も、うまかったです!😋
<本家二郎のことを少し…>
二郎にはまりだしてから、これまで様々な二郎インスパイアを食べてきました。本家二郎は残念ながら主には関東周辺にしか店がないため(約40店舗)、これまで食したのは三田本店・閉店した大宮店・品川店の3店のみです。
※本家二郎はお取り寄せでの購入はできませんが、宅麺がおいしい二郎インスパイアを提供してくれて助かっています。
▼関連記事はこちらからご覧いただけます。
宅麺.comの紹介
※宅麺.comホームページから引用。https://www.takumen.com/
ホームページには、【トップ・商品を探す・ランキング・宅麺レビュー】等が、カテゴリー表示されていて、自分のお好みのラーメンを探すことができます。
人気ランキング、新着ラーメン・つけ麺などの新情報もその都度更新されています。
宅麺.comは、全国津々浦々の行列店のラーメン・つけ麺の中から厳選した商品をお取り寄せできる通販サイトです。 店舗で出されているスープと麺・具材をそのままを冷凍し、自宅で調理することで、これまで店舗でしか味わえなかった味を自宅でも楽しむことができます。
人気&有名店のラーメン・つけ麺をお取り寄せ通販でお楽しみください!全国から約100種類の醤油、味噌、塩、豚骨ラーメンや二郎系ラーメン、つけ麺もご用意しています。
初めての方は左上の「宅麺とは?」からお取り寄せラーメン通販の宅麺.comについて説明をどうぞ。
「商品を探す」からは、味の種類や麺の太さなどのこだわり条件でラーメンを見つけることができます。「ランキング」ではラーメンやつけ麺のランキングを紹介しています。
俺の生きる道 ラーメン
それでは、上記購入した3種類のうち第1弾として「俺の生きる道ラーメン」の登場です。
「俺の生きる道」は、初めて注文しました。
<俺の生きる道ラーメン>
豚骨醤油スープと極太麺が混ざり合い完成する一杯!
夢を語れ東京にて修行をした店主が、茨城県・つくば市で営業をしている「俺の生きる道」。豚骨醤油スープと極太麺が混ざり合い完成するラーメンは、ワシワシと最後までインパクトのあるジャンクな一杯だ。
【宅麺紹介記事より】https://www.takumen.com/products/1159
それでは、宅麺二郎インスパイア「俺の生きる道」を調理していきましょう。
▲カチンカチンの冷凍の状態で届きます。調理は冷凍のまま開始します。
内容物は、チャーシュー入りスープ、麺、味付け脂。
▲平打ち極太麺(290g)もカチンカチンの状態、このまま沸騰したお湯で茹でます。
▲調理時間:スープ10分、麺5~7分、味付け脂3~5分と書かれています。
私の場合は、麺をもっと柔らかめで食べたいので、麺の茹で時間は12分です。
10分でもやったのですが、それでもまだ個人的に硬いんです(二郎系全般)… (*‘∀‘)
▲大きめの鍋を2つ火にかけて沸騰させます。その間に野菜の準備をしていきます。
▲二郎系に欠かせない野菜といえば、もちろん「もやし」。今回は200g入り。
▲きゃべつは半玉の1/5、にんにくはひとかけらを使用。
▲もやしの根っこを取ります。そのままでも食べられますが、一応取ったほうがおいしいようですので。
▲ニンニクをみじん切り(ひとかけらを使ってます)
▲お湯が沸騰したら、冷凍のチャーシュー入りスープを投入。
▲タイマーを12分(一番長い麺の茹で時間)にセット。適宜、チャーシュー入りスープと味付け脂をその後投入。
▲冷凍になっていたオーション100%の極太ちぢれ麺がほぐれてきた状態。
▲麺は吹きこぼれてくるので注意が必要。若干の差し水をするといいみたい。
▲味付け脂は5分でいいので、タイマー残り5分のときに投入。
▲麺の茹であげ時間が近づいてきたら、ラーメン丼を沸騰したお湯で温めます。
▲チャーシュー入りスープをラーメン丼に注ぎます。この時チャーシューは後で入れるのでとっておきます。
▲茹であがった平打ち極太麺を湯切りします。
▲麺をラーメン丼に投入。この時点でおいしそう!いい匂いも漂って来る。
▲もやし・きゃべつの野菜を投入。
▲取っておいた大きな豚を投入。
▲味付け脂を頂上に乗せます。
▲はい、できあがり!旨そう~
▲別アングルにて。
▲ 宅麺二郎インスパイアのなかでもひときわ脂が多い。
▲それでは、いただきます~ ♪
二郎系ならではの旨さが入ってきます。が、これまで最高レベルの脂っこさかも… (;’∀’)
チャーシューがジューシーで旨い!温泉卵も準備しました。
▲黙々と食べ進めます。
▲ここで温泉卵を投入。麺を絡めて食べるとうまい~!よいアクセントにもなってくれます。
▲そのまま食べ進めて、無くなってしまいました。ごちそうさまでした。
▲食後のデザートは、妻が出してくれたゴールドキウイ。これで豚の脂が中和されそうです (´▽`)
宅麺を注文するときは、いつも少し高いなぁと思いながら注文するけど、お店そのままの味を自宅で味わえるのだから、新幹線代などを考えると安いものです。
いつもそう言い聞かせながら注文しています (;・∀・)
▼関連記事はこちらからご覧いただけます。
ラーメン二郎インスパイア「俺の生きる道」まとめ
これまで二郎インスパイアを20種類近く食べてきた私ですが、今回の「俺の生きる道」はどうだったのか…
もちろん二郎系特有の豚のうまみに舌鼓を打ったのはもちろんですが、これまでの二郎系とは少し違うような印象が…
私のそのときの体調に問題がなければよいのですが、では、そのとき感じた率直な感想を…
<俺の生きる道を食べ終えての率直な感想>
〇スープ(しょうゆ味)が、甘みがやや強い味に感じた。
〇非乳化スープだったが、脂が過去最高に多かった。
もちろん、レベルの高い二郎インスパイアラーメンであることに間違いはないのですが、あえて気になるところを上げると、個人的に上記2点が気になるところでした。
味付け脂は旨かった~!あれと野菜を一緒に食べると、うまさ倍増ですね!(*´▽`*) 今回も堪能させていただきました。
290gの極太ちぢれ麺もボリューム満点で、完食時のお腹の状態は満腹状態… (;´∀`)ゲップ
調理も比較的簡単で、お店そのままの味が自宅で楽しめる宅麺のラーメン。私のようなラーメン好きには外せないところとなっています。
配達はヤマトのクール宅急便で届くので、品質も安心感あります。私はこれからもまだまだお世話になることが確実ですが、今現在まだ残り2品があるので、それが楽しみでなりません。
残りの2品:
麺屋桐龍 らーめん(豚2枚) 1個 1030円
ラーメン☆ビリー 豚増ラーメン辛魚粉付 1個 1080円
さあ、次はどっちでいこうかなぁ? ちょっと考えておきます…(*‘∀‘)
グルメ好きの私としては、和食・洋食・中華、そしてラーメンを問わず、これからも美味しい食べ物を自ら体験して紹介していこうと思っていますので、よろしければ今後も参考にしていただければと思います。
最後に俺の生きる道さんへの個人的要望としては… 「麺の長さがかなりあるので、もう少しだけでも短めにしてもらえれば食べやすい」これのみです(笑)
▼関連記事はこちらからご覧いただけます。
今回の記事は以上です。
お読みいただきありがとうございました。