青森の本格派二郎系ラーメン【ラーメンくめちゃん】今日の豚は旨かった!

あなたに走りの楽しさを伝えたい!たかです。
レヴォーグで行くグルメシリーズ第2弾!
この世で一番好きな食べ物はなんですか?と聞かれたら… 迷わず弘前の「高橋中華そば」の煮干しラーメンと答えていた私。
ラーメンが大好きで、ほかにも焼肉・ハンバーグ・ステーキ・えびチャーハン等、好きな食べ物があるなかでも、これまで迷いなくそう話していました。
ラーメンは若いころからの好物で、約7年ほど住んでいた札幌時代は、札幌味噌ラーメンばかり食べていたといっても間違いではないほどです。
そんな状態のところへ割って入ってきた存在… それが今回紹介する「ラーメンくめちゃん」を始めとする二郎系ラーメンです。
くめちゃんの存在を知ってから、ほぼ毎週のように通ってきた本格派二郎系ラーメン。満を持して紹介したいと思います。
もくじ
ラーメン二郎
▼ラーメン二郎
ラーメン二郎と聞いて、わからない方がまだいらっしゃるかもしれないので、少し説明したいと思います。
ラーメン二郎(ラーメンじろう)は、東京都港区三田に本店を構えるラーメン店。創業者は同本店の店主である山田拓美氏で1968年(昭和43年)に創業。
私も遥々青森から行った「ラーメン二郎の旅」で、実際に本店を訪問して食してきました。三角の建物の1回にある店舗で、創業者山田さんの元気な姿を拝見することができ、感激したのを覚えています。この時は、ほかに「大宮店」「品川店」も味わってきました。
ちなみに「二郎」は、最初は「次郎」だった模様で、その文字についてはあまりこだわりはなかったようです。ラーメン二郎は関東を中心に現在約40店舗が営業しています。
二郎系ラーメン
▼二郎系ラーメンの有名店(ちばから)
自分で撮った写真は紛失してしまったのですが、夫婦二人で行った「ラーメン二郎の旅」で、もちろん「ちばから」へ行ってきました。
麺・スープはもちろんのこと、チャーシューがジューシーで味付けもちょうど良く、とても美味しくいただきました。
▼閉店した青森の二郎系ラーメン「大二郎」
「くめちゃん」は毎週でしたが、こちらのお店も月に一回は訪問していました。今では閉店してしまいましたが、独特の味付けが癖になるラーメンでチャーシューの柔らかさも魅力でした。
▼関連記事はこちらからご覧いただけます。
レヴォーグで行く「ラーメンくめちゃん」!
青森の二郎系ラーメンと言えば「ラーメンくめちゃん」。
もちろん今日も愛車レヴォーグで向かいます!片道約20分余りの道のりです。
前回訪問した時に、大将のくめちゃんに動画撮影OKをもらっていましたが、ラーメン動画の撮影にまだ不慣れなため、若干の不安を持ちながら運転していました(汗)
うまく撮れますように!!
▼関連記事はこちらからご覧いただけます。
青森の本格派二郎系と言えば「ラーメンくめちゃん」
このラーメンに嵌まり続けて何年になるでしょうか。国道7号線近くにあった前店舗時代からお世話になっています。
ラーメンくめちゃん
住所 青森県青森市浪館前田4-35-14
予約・お問い合わせ 080-3313-0375
営業時間 11:00〜15:00 17:00〜20:00
Facebook公式アカウント https://www.facebook.com/ramen.kumechan/
▼ラーメンくめちゃん詳細図
国道から「旭町通り」、または「浪館通り」を南方向に進み、金沢小学校通りに入ってきます。「ラーメンくめちゃん」は通り沿い「県民生協金沢店」向かいにあります。
「くめちゃん」の店内をご案内
▼店内に入ったところ(モダンなお店です)
▼店内の様子(奥方向から)
▼カウンター上
▼メニュー(みそラーメン・しおラーメンもやっています)
▼トッピングメニュー
二郎と言うと「敷居が高い」「注文の仕方が不安」「食べきれるか自信がない」等々、本当は行きたいのだけれど何となく不安で行きそびれている!そんな方も多いのではないでしょうか。
ですが!そんな心配はありません。注文は、まず小ラーメンか大ラーメン、もしくはそれ以外のラーメン(アブラ麺・みそラーメン・しおラーメン)をチョイス、そしてあとは「野菜の量(普通・少なめ・増し)」「味付け(普通・カラメ・ウスメ)」「ニンニクの量(普通・少なめ)」を伝えます。
ちなみに私の場合は、「小ラーメンのニンニク少なめで、あとは普通」と伝えています。これだけです。
▼関連記事はこちらからご覧いただけます。
「くめちゃん」のラーメン
▼くめちゃんの二郎系ラーメン(小ラーメン、ニンニク少なめ)それ以外の野菜・油・味付けは普通。
何度かの値上がりをうけ、現在価格は小ラーメン850円、大ラーメン950円。
二郎系ラーメンの醍醐味は、何と言ってもたっぷりの野菜、オーションで作られたおいしい麺、豚骨味のスープ、そしてジューシーな豚(チャーシュー)が特徴です。
このラーメンの味は、初めて食される方でも「おいしい!」と思われる方がほとんどで、その点私が保証いたします。
ただし、個人差があることは言うまでもありません。あしからず(笑)
女性の方は、初回訪問時は小ラーメンの「麺と野菜」は少なめで様子をみるのがよいかもしれません。小ラーメンでも麺の量は300g近くあると思われます。
▼小ラーメン、くずし豚トッピング。
▼おみやげラーメンもやっているようで、詳細がFacebookにも載っています。
▼動画はこちらからご覧いただけます。
二郎系ラーメン「ラーメンくめちゃん」のまとめ
本家二郎と比べて味はどうなのか?大将のくめちゃんは二郎出身の方だけあって、味も二郎を彷彿するような本家二郎に近い味だと思います。
残念ながら青森にはラーメン二郎がないために詳細な比較はできませんが、また今度東京方面で「二郎」を食べる機会があったら、もちろんまた食して来ようと思います。そのうえで加筆する内容があったときは、また追加の記事を執筆したいと思います。
ひとくちに二郎系と言ってもその幅は広く、ピンからキリまであるといっても過言でありませんが、ラーメンくめちゃんの二郎系は本物です。今回のラーメン紹介を機として、私がオススメするほかのラーメン屋さんも今後取り上げていく予定です。
最後にくめちゃんへの個人的要望としては… 「ジューシーな豚が食いたい」これのみです(笑)
▼ラーメン二郎 ウィキペディア(Wikipedia)
今回の記事は以上です。
お読みいただきありがとうございました。