今スバル車を買うなら WRX S4 STI SPORTがおすすめ! 試乗での評価は?

あなたに走りの楽しさを伝えたい! こんにちは、「たか」です。
レヴォーグ 1.6 STI SPORT D型で、相変わらずカーライフを楽しんでおりますが、
私のレヴォーグも丸2年が経過して、今年12月には、もう最初の車検を迎えることになります。
この記事は…

次の愛車選びにWRX S4を始めスポーツタイプの車を考えている人
「スバル車に興味をもっているが、どの車にしようか…」「スポーツタイプの車に乗りたくて一応候補はあるけど、具体的にどれを選んだらいいかわからない…」
こういった方々の参考になれば幸いです。
もくじ
次期愛車をスバル車から選ぶとすると…
今回は、もし私が今、スバル車の中で次の愛車を買うとしたら、どんな車を買うのか?何を選ぶのか?ということを主題に考えてみたいと思います。
こんな妄想はいつも何となく膨らませてはいるんですが、
まあ、妄想だけならタダですからね…
今スバル車を買うなら何を買うのか?
ターゲットは走りの楽しいスポーツタイプの車を考えていきたいと思います。
まず、スバルのサイトを見ますと、全部で11車種が載っています。
この中でスポーツタイプの車というと…
インプレッサスポーツ、レヴォーグ、WRX S4、WRX STI、BRZ の5車種。
あくまで独断と偏見で選んでみたので、もちろん異論のある方もいらっしゃると思いますが、ここは私が個人的に選んだもの… ということでご理解いただければと思います。
これら5車種について、ひとつひとつ考えてみました。
今回レヴォーグにつきましては、残念ながら現在私自身が乗っている車ということで除外することとして、残り4車種の中から選んでみたいと思います。
【スポーツタイプ候補4車種】

インプレッサスポーツ

WRX S4

WRX STI

BRZ
車選びはその人の生活スタイル・好みが反映されますので、多種多様な選択肢があると思います。
今回は、私が選択した場合ということで、記事中には計7車種が登場します。
▼ 動画はこちらからご覧いただけます。
迷った選択肢
レガシィB4
レガシィアウトバック
実は上の4車種のほかにも、リヤサスペンションがマルチリンク式という高価で乗り味の良いサスペンションを装備している、レガシー2車種(B4・アウトバック)も選択肢に入る車です。
いい年齢にもなりましたので、落ち着いてゆったりと走る、なんてのもいいのかなぁ…なんて。
次期型は、新型レヴォーグと同様に1.8ℓターボになるのでは?との新情報も出ており、また2020年を最後にB4がなくなってしまう?との話もあり情報がさくそうしています。
今選ぶならということで言うと、まだスポーツ車に未練があるため、ここでは上の「4車種」から選んでみます。
▼併せて読みたい!ゴルフ最速!ゴルフR7.5試乗に関する記事はこちらから。
WRX S4を選択!3車種が外れた理由
ここで先に結論を申し上げますと、私が選んだ車、それはやはりWRX S4ということになります。(結論早すぎ…動画を見ていただいている方はもしかして最初からおわかりだったかも…)
下記に、ほかの3車種が外れた理由を述べます。
インプレッサスポーツ
まずインプレッサスポーツですが、点検の際にディーラーからお借りした車がインプレッサスポーツでした。
素性の良いNAエンジンはふけ上がりも良く自然で、とても乗りやすい車でした。
SGPプラットフォームからくる車のがっしり感(安定感)も高く、とても好印象の車でした。
なのですが、普通に乗って歩くにはとても良い車なのですが、スポーツ走行となるともう一つ物足りない…
そんな贅沢な考えをするようになってしまいました(汗)
WRX STI
この車、ハイパワーのモンスターマシンと言ってよい車です。
サーキットでも走ることを想定してつくっている車。
それ故、グレードはマニュアルオンリー。
年齢的にもきつくなってきた私には、ちと荷が重い…
断念しました…
BRZ
運転位置が低く、運転席に座ってみるとこれぞスポーツカーといった感じで、わくわくする車です。
ですが、この車はFR仕様なんです。
雪国青森の冬はかなり厳しいと言わざるを得ません。
止む無く断念しました。
▼併せて読みたい!クルマの買い替えに関する記事はこちらから。
WRX S4を選んだ理由
S4につきましては、私のこれまでの動画でも何度かお話して試乗もしている車になりますが、この現行S4はFA20型という2リッター直噴ターボエンジンを搭載しています。
300馬力400ニュートンという大パワーとトルクを持っているハイパワーの車です。
WRXの象徴であるWRX STIも S4も同じ2.0ℓ車ということで、同じエンジンを搭載している車だろうと思っていたのですが、実は違うということは後で知りました。
WRX STIは伝統のEJ20型エンジン、S4より馬力・トルクとも若干上回り、エンジン特性としては高回転のハイスピードでよりパワーを発揮できる、サーキットで走ることも想定した高回転型のハイスペックエンジンです。
対してS4のFA20型は実用域から扱いやすく、柔軟性も兼ね備えています。
STIに比べて、ピークとなる回転数をやや下げて、広範囲でトルクを発揮できるような仕様になっています。
試乗もしており、パワー・トルクを実際に実感してきました。試乗をしたのはS4 GT-Sです。
S4試乗レビュー
私のレヴォーグ1.6ℓでも不足ないパワーがあるのですが、S4は走り出しから有り余るようなパワーで、少し踏むと運転が楽しくてしようがない状態になってしまう… そんな車でした。
レヴォーグと比較してリヤが短いため、交差点・コーナーでのきびきび感も上回るものを感じました。
レヴォーグとS4のどちらを選ぶかという点では、積載性をとるか俊敏性をとるかというところでしょうか…
究極のスポーツ性能を追求したWRX STiに対して、大人のユーザーが乗っても恥ずかしくない、気持ちよく、尚且つ心地良い性能を味わえるスポーツカーがS4ということになると思います。
WRX STIもとても魅力的ですが、私の場合マニュアル操作は年齢的にもきつくなってきており、ここは素直にWRX S4ということですね。
S4はGT、GT-S、そして2018年9月に追加発売されたSTI sportの3グレードがあります。
・2.0 GT EyeSight 3,432,000円
・2.0 GT-S EyeSight 3,806,000円
・2.0 STI SPORT EyeSight 4,169,000円
STI SPORTになると価格が跳ね上がります。
ですがSTIモデルは、私がレヴォーグSTIを購入した時もそうでしたが、様々なSTIパーツ・装備がついている割にはお得なモデルになっていましたので、S4も同様なのでは?と思っているところです。




STI SPORTの魅力は、やはりSTIが細やかにチューニングした専用のパーツが装備されているところです。
そしてデザイン…
WRXのこの走りそうなデザイン、みなさんいかがでしょうか?
STIのエンブレムとSTIアルミホイール、あと部分部分のブラック塗装がいいですね!
ただ、みなさん!リヤのデザインはいかがでしょうか。
実は私が一番最初にスバルディーラーにお邪魔した際に、スポーツタイプの車について対応した営業マンに相談したところ、真っ先に出てきたのがWRX S4でした。
パワーはもちろん申し分なく、フロントデザインも良かったのですが、リヤをみた時に、「リヤがとても寂しいなぁ…」と思ってしまいました。
今でこそ、このハイスペックマシンを知っていますので、リヤを見てもそう思わなくなりましたが、当時の私は見た目のさみしさで対象から除外してしまいました。
リヤのデザイン、もうひと踏ん張りできないでしょうか。
インテリアに目を向けますと、まず目を引くのがウルトラスエードのレカロシート!
この専用レカロシートは、人間工学に基づいた、優れたスポーツ性能と快適な実用性をはかってワンランク上のものになっているようです。
そのほかの内装については、私のレヴォーグと同様ですが、なんとメーターが280㎞までついています!
日本でこんなに出すなんてことはあり得ないと思いますが、それでも気分が高揚されますね~
フロントサスペンションはDampMatic®Ⅱという、レヴォーグSTIと同じものが使わていますが、ステアリングギアボックスには、高剛性クランプスティフナーを採用していて、取付け剛性を高めているようです。
S4 STI SPORTは、日常でも遠出でも、1台のオールラウンダーなスポーツセダンとして満足できる仕上がり。
レヴォーグとS4の違いについては、スポーツワゴンとして積載性に勝るレヴォーグに対して、走りの俊敏性で勝るS4という位置づけになると思います。
走りに特化した場合は、後ろが短い分、やはり俊敏性においてはS4が一枚上手ですね。もちろん積載性が高いことは大きな魅力でもあるので、その辺りは考えどころ、悩みどころでもありますね。
▼併せて読みたい!レヴォーグに関する記事はこちらから。
レヴォーグ STI SPORT
WRX S4の気になる点・まとめ
ここまで褒めてきてなんなのですが…
実はS4で気になる点がひとつだけあります。
それは静粛性についてです。私のレヴォーグもエンジン音等は静かのですが、ロードノイズが入ってきます。
そこが少し気になる点です。
もうひとつ言うと、乗り心地も硬めなので実際はどうなのか?というところがあります。
あるデーターでは、S4 STIはレヴォーグSTIより乗り味がマイルドというデーターも見たことがありますが、そのあたりの真相はどうなのか?
気になるところでもあります。
いずれにしても、このS4、魅力ある車であることは確かですので、もし今私がスバル車を買うとしたら?一番手に挙げたいと思います。
このハイスペックマシンはやはり魅力的ですね!
WRX S4 スバル公式ホームページ
今回の記事は以上です。
お読みいただきありがとうございました。